外食からお弁当に変えるだけで月5,000~10,000円も食費を節約できます。
今日は簡単に作れてボリューム満点の「節約におすすめの人気お弁当おかず」をご紹介します。
[increase-click] [incon]目次
節約におすすめの人気お弁当おかず
鶏胸肉ともやしの生姜炒め
(材料)
鶏胸肉 1枚
片栗粉 適量
もやし 半袋
★おろし生姜チューブ 2cm
★醤油 大さじ2
★みりん 大さじ2
★酒 大さじ1
★砂糖 小さじ1/2
刻みネギ 少々
(作り方)
1.★の調味料を全部合わせて軽く混ぜておきます
2.鶏胸肉を一口大に切り、片栗粉をまぶしてつけます
3.熱したフライパンにサラダ油を入れて、2の鶏胸肉を両面色が変わるまで炒めます
4.もやしも加え、蓋をして弱火で5分間蒸し焼きにします
5.1の調味料を4に加えて、軽く1~2分弱火で軽く炒めてできあがり
大根の葉とツナの炒め物
(材料)
大根の葉 1本分
ツナ缶 1缶
白だし 大さじ3/2
ごま油 大さじ1
(作り方)
1.大根の葉をよく洗って、みじん切りにします
2.ごま油を熱したフライパンにひき、大根の葉を炒めます
3.大根の葉がしんなりしてきたら、油をきったツナ缶と白だしを加えて炒めます
4.ツナが馴染んだら完成!
[記事中]
モヤシと豆苗のナムル
(材料)
豆苗 1袋
もや し1袋
ゴマ 大さじ1
ゴマ油(炒め用) 大さじ1
★鶏ガラスープの素 小さじ1
★塩 1つまみ
ゴマ油 適量
(作り方)
1.もやし、豆苗をさっと水洗いし、豆苗は根元を切り落とし2等分します
2.ゴマを軽く炒り、香りが出てきたら火を止めて皿によけておきます
3.フライパンにゴマ油を入れ、水を軽く切ったもやしを入れて軽く炒めます
4.豆苗を入れたら酒を加え、少々蒸し焼きにします
5.豆苗がしんなりしたら火を止め、ボウルに取り出します
6.5が熱いうちに★の調味料・えごま・ゴマ油をひとまわし加えて混ぜ合せます
7.粗熱をとり冷蔵庫で冷やし、味が馴染んだら出来上がり
甘辛とりゴボウ
(材料)
鶏モモの皮と余分な脂身 2枚分
生姜 1片
ゴボウ 20cm
にんじん 1本
舞茸 1パック
★ 調味料
きび砂糖 大さじ2
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
仕上げの醤油 大さじ1/2
(作り方)
1.ごぼうはささがきにしながら水に入れ、アク抜き&水切りしておきます
2.舞茸は軸の部分は薄切りに、かさの部分はさいておきます
3.にんじんは短冊切りにしておきます
4.モモ肉から皮と余分な脂を取り除きます
5.鍋に余分な脂身・刻んだ鶏皮・生姜のみじん切りを入れて中火にかけます
6.鶏皮の色が変わり油が出てきたら、きび砂糖を加えて溶かします
7.醤油・酒・みりんを各大さじ2加えて、鍋の中の焦げ付きなどをこそげ落としながら混ぜます
8.舞茸・ゴボウ・にんじんを加えて全体を混ぜ合わせたら、蓋をして中火で煮ます
9.10分ほど煮たら蓋を開け、少し水分を飛ばしながら混ぜながら煮詰めます
10.仕上げにお好みで醤油で味を整えて冷まします
きゅうりとツナの常備菜
(材料)
胡瓜 3~4本
塩(塩もみ用) 適量
ツナ缶(小) 1缶
★すりごま 大さじ2
★砂糖 大さじ1
★酢 大さじ1
★醤油 大さじ1
(作り方)
1.きゅうりを洗い、斜め薄切りにした後、細切りにします
2.1を塩で揉んでしてしばらく置きます
3.★をタッパーに入れてかるく混ぜ合わせます
4.きゅうりがしんなりしたら、しっかり絞って3のタッパーに入れます
5.ツナ缶を開けて4と混ぜて出来上がり
懐かしのナポリタン
(材料)
玉ねぎ 1/2個
ピーマン 1個
ウインナー 小袋1つ
にんにく(お好みで) 1かけ
サラダ油 大さじ2
トマト缶 1缶
水 100cc
★顆粒かつおだし 大さじ1/2
★砂糖 大さじ2
★ケチャップ 50㏄
★塩こしょう 少々
パスタ 400g
塩(茹でる用) 大さじ1
(作り方)
1.鍋に水を入れて火にかけます。沸いたら塩大さじ1を入れ、パスタを茹でます
2.玉ねぎとピーマンは薄切りにし、にんにくは包丁で潰します
3.ウインナーは適当に切ります
4.フライパンにサラダ油を入れ、にんにくを温め、切った玉ねぎ・ピーマン・ウインナーを入れて軽く炒めます
5.少ししんなりしたらトマト缶を入れます
6.5に★の材料を入れ、とろみがつくまで煮詰めます
7.煮詰めたトマトソースに茹でたパスタを入れて絡めて出来上がり
パリパリ大根おかず
(材料)
大根の皮 1本分
コチュジャン 大さじ1
乾燥小海老 5g
鰹節 2.5g
醤油 大さじ1.5
ごま油 大さじ1
砂糖 小さじ1.5
ごま 適量
とろろ昆布 5g
★塩 小さじ1弱
★酢 小さじ 1
(作り方)
1.大根の皮を千切りにします
2.★の調味料を振りかけてもみ込み、余分な水分が出るまで放置します
3.水気が切れた後、味見して塩が効きすぎていると感じたら、軽く水洗いをして硬く絞りましょう
4.その他の調味料や具材を入れて混ぜ合わせます
5.4と大根を混ぜ合わせれば完成です
シンプル煮豚
(材料)
豚肩ロースor豚モモブロック 400~500g
長ねぎ 1本
にんにく 2片
生姜 4枚
塩こしょう 少々
サラダ油 大さじ1
酒 大さじ4
★合わせ調味料
水 1/2カップ
醤油 大さじ4
砂糖 大さじ1と1/2
(作り方)
1.豚肉はタコ糸で縛るか、ネットに入っている肉を使います
2.長ねぎは5cm間隔ぐらいに切り、生姜は4枚にスライス、にんにくは2片分スライスにします
3.フライパンに油をひき、にんにくと生姜を入れて、中火強で肉の前面に焼き色がつくように焼きます
4.火力を中火弱にし、お酒を肉にかけて蓋をして3分煮ます
5.合わせ調味料と長ねぎを入れて蓋をして15分煮ます
6.時々タレを全体に絡ませるようにヒックリ返しながら煮ます
7.煮終わったら竹串を刺してみて、油の色が透明なら完成です
ツナ春雨サラダ
(材料)
春雨 120g
にんじん 1本
キャベツ 1/6個
ツナ(ライトタイプ) 1缶
玉子 3個
キャノーラ油(玉子焼き用) 大さじ1
砂糖(玉子焼き用) 大さじ1
★合わせ調味料
醤油 大さじ4
酢 大さじ3
砂糖 大さじ2
顆粒鶏ガラスープの素 小さじ1
白すりごま 適量
(作り方)
1.春雨は茹でて食べやすく切っておきます
2.玉子焼きは 炒り玉子にして冷ましておきます
3.キャベツを太い千切りにし、にんじんは千切りにして軽く下茹でします
4.★印の合わせ調味料に下茹でした野菜を入れます
5.4に調味料が染み込んだら、1・2とツナを汁ごと入れて混ぜます
6.下からよく混ぜて 冷やしたら出来上がり
豆苗の白だし常備菜
(材料)
もやし 1袋
えのき 1袋
豆苗 1袋
油揚げ 1袋
白だし 大さじ3
塩コショウ 適量
(作り方)
1.豆苗・えのきをそれぞれ切って、モヤシも一緒に洗い、水を切ります
2.油揚げも食べやすい大きさに切ります
3.フライパンに油揚げ・モヤシ・豆苗・えのきの順で入れ、中火で炒めます
4.全体的にしんなりしたら、白だしと塩コショウでほんのり味付けして完成です
関連記事:【美味しすぎる!】お弁当におすすめの節約「おかず」おにぎり
関連記事:作り置き・冷凍もできる!一人暮らし節約の一週間お弁当レシピ
関連記事:【50円以下】お菓子代節約!簡単&美味しいお菓子レシピ13選
まとめ
どれも簡単に作れてボリューム満点ですよね?
豆苗やもやしなど、コストも抑えてあるので食費が大幅に節約できます。
美味しくて健康になれるレシピなので、是非作ってみて下さい☆
[increase-click]