[increase-click][increase-click]節約

主婦向けの雑誌を読むと驚くのが、読者モデルとして登場する主婦の節約術!

アイテム別にきちんと収納され、部屋が完璧に整理整頓されていて「凄いっ!」って思いますよね?

ただ、「見習いたいとは思うけど、面倒くさがりの私には長続きしなそう」と思う人もいるハズ。

ここでは、ズボラさんでも簡単にできて続けられる「収納スペース節約アイデア35選」をご紹介します。

[increase-click] [incon]

参照:iemo

収納スペース節約アイデア

では早速、収納したい場所やアイテム別に簡単にできる節約アイデアをみていきましょう。

キッチンの収納術

ブックスタンドで食器を立てて収納する

節約

重ねると場所をとり、取り出しにくいお皿は、ブックスタンドを使って立てて収納しましょう。

スペースが節約できますし、皿も取り出しやすくなりますよ。

色々な高さや色、柄のブックスタンドがあるので、キッチンの雰囲気によって選ぶといいですね。

[incon]
コの字ラックでスペースを増やす

節約

どうしても立てておけない皿や深めの皿はコの字ラックを使って上に収納していきましょう。

ワイヤー製ならラックの幅も5mmくらいと薄いので、かさばることなく収納できます。

収納扉の内側に鍋ぶた収納

節約

大きさといい、形といい、非常に収納に困る鍋ぶたですが、扉の内側に納めてしまえばスッキリします。

100円ショップの専用収納グッズを使えば、場所も取らずスペースを有効活用しながら整理整頓ができちゃいます。

[incon]
ワイヤーネット&S字フックで調理器具を収納

節約

よく使う調理器具は、サッと取れるところに置くのが一番!

壁にワイヤーネットをかけてS字フックをかけ、そこに調理器具をかければ完成です。

シンプルなのに、どこかカフェ風でおしゃれですよね☆

ワイヤーネットのつり棚収納

節約

使うことの多いコップやお茶碗などは、つり棚に収納するのがおすすめ。

シンク上に置けば洗ってそのまま置けるので、コップやお茶碗を拭く手間も省けます。

[incon]

クローゼットの収納術

ボックスで引き出し収納

節約

形の同じプラスチックボックスを縦積みにすれば、クローゼット内の収納スペースが完成!

服をアイテム別に収納できますし、透けて見えるので中身も見やすいです。

見た目もシンプルでおしゃれですよね。

[incon]
すのこ整理棚

節約

今注目されている「すのこ」を使ったリメイク棚です。

スチールスタンドにすのこを置けばでき上がり。

すのこは通気性も良いのでカビ対策や湿気対策にもなり、布団も安心しておけます。

はしごで衣類を収納

節約

はしごに衣類をかけて収納するのも1つのアイデア。

ストールやベルトなどには特に重宝します。

パッと見で何がどこにあるのかが分かるのもイイ!

型崩れも防ぐ帽子かけ

節約

収納扉のの内側にチェーンを吊り、S字フックを引っ掛ければ帽子ハンガーのできあがり。

帽子も型崩れしないし、扉を開け閉めするときに適度に空気も通るのでカビも防げます。

つっぱり棒を使ってスペースを有効活用

節約

高さを自由に調節して、収納スペースを増やすことができるのがつっぱり棒。

洋服の丈にあわせて高さを変えることができるので、着る服に合わせて好きなようにカスタマイズできます。

洋服もしわにならないのでありがたいですよね。

[incon]

リビングの収納術

すのこの棚

節約

丁度いいサイズの棚が欲しい!

そう思ってた時は、100均で売っているすのこを買って棚を作ってしまいましょう。

すのこ・ノコギリ・強力ボンドがあれば1時間でできちゃいます。

幅も高さも好きなように調節できるので、狭いアパートやマンションでもすっきり収納できますね。

カラーボックスの子供用ハンガーラック

節約

子供用の洋服棚って小さいのに高いですよね?

かといって、大人の洋服棚では手が届かなくて不便なことも。

そんな時は、カラーボックスにつっかえ棒をつけて、子供用のハンガーラックにしちゃいましょう。

カラーボックスなら、子供も喜ぶポップな色も揃ってますし、手も届きやすいですよ。

[incon]
レジ袋はファスナーファイルに収納

節約

どんどん溜まっていくレジ袋ですが、あれば何かと便利なんですよね?

クルッと丸めて収納している人も多いと思いますが、それだと使いたい時に大きさが分からなくて少し不便です。

そんな時はファスナーファイルに収納するのがおすすめ。

大きさごとに分けておけば、使うときもサッと出せますよね。

フォトフレーム×アクセサリー

節約

フォトフレームの枠に麻紐をかけ、自作ラベルをつけて木製クリップで止めれば、おしゃれなアクセサリーディスプレイが完成。

雑貨屋さんのアクセサリーコーナーみたいで可愛いですし、これだけでも立派なインテリアになりますね。

[incon]
ダイソーのバーベキュー網のマガジンラック

節約

ダイソーのバーベキュー網も、工夫次第でこんなおしゃれなマガジンラックに変身しちゃいます。

折りたためるタイプ×2枚、正方形タイプ×1枚を組み合わせて結束バンドで止めます。

つや消しブラックの水性ペンキを塗り、ラッカースプレーの透明タイプを吹きかければできあがり!

網なので中身も見え、読みたい本もすぐに取り出せますね。

>>続きをみる

[increase-click]