節約

節約はしていても、食欲は変わらないですよね?

どんなに食費を抑えても、やっぱりご飯はお腹いっぱい食べたいもの。

ここでは、1食100円以下で簡単に作れて満腹感を感じることができる「節約ごはんレシピ」をご紹介します。

しかも、安くて美味しいだけじゃなく、ダイエットにも良いんです♪

美味しいものを好きなだけ食べて、お腹も財布もホカホカにしていきましょう!

[increase-click] [incon]

1食100円以下でできる「満腹☆節約ごはんレシピ」

オムキャベもやし(2人分)

節約

(材料)

キャベ ツ1/5玉
もやし 1/2袋
塩こしょう 少々
卵 2個
サラダ油 小さじ1
お好みソース 大さじ1
マヨネーズ 小さじ1
青のり 少々

(作り方)

1.キャベツを千切りにします

2.水洗いしたもやしとキャベツを鍋に入れ、塩こしょうを少々振り、フタをして5分ほど蒸します

3.水分をフタで押さえながら切り、溶きほぐした卵2個分のうち1/4量を加えて箸で混ぜ1分ほど焼き、皿に取り出します

4.フライパンに油をひいて中火で熱し、温まってから残りの溶き卵を加えて3~4回かき混ぜます

5.卵が半熟のうちに3をラグビーボール型に整えながら乗せます

6.フライパンのフタを使ってひっくり返し、お皿に盛り、ソース・マヨネーズ・青のりをふったら出来上がり
[incon]

ヘルシー豆腐グラタン(1~2人分)

節約

(材料)

絹豆腐 1丁
味噌 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1強
とろけるチーズ 大さじ5~7
ブラックペッパー(粗挽き) 少々
パセリ(乾燥) 少々

(作り方)

1.絹豆腐は使う1時間くらい前にペーパータオルをひいたザルに乗せ、軽く余分な水気を切ります

2.ボウルに豆腐を入れて細かく崩します

3.味噌とマヨネーズを加え、よく混ぜます

4.グラタン皿に豆腐ペーストを入れて平らにならします

5.上にとろけるチーズをたっぷり乗せてブラックペッパーを振ります

6.オーブンまたは、オーブントースターで、表面が色付くまで焼き、お好みでパセリを振って出来上がり

鶏ささみとモヤシのポン酢和え(2人分)

節約

(材料)

鶏ささみ 4本
もやし 1袋
ねぎ 適量
ポン酢 適量

(作り方)

1.鶏ささみの筋を取り除きます

2.鶏ささみを茹でて、もやしもさっと茹でます

3.鶏ささみを食べやすい大きさにほぐし、小葱を切ります

4.お皿にもやしと鶏ささみを盛り付け、最後に小葱をちらし、ポン酢をかければ完成

[incon]

蓮根はさみ照り焼き(2~3人分)

節約

(材料)

ささ身 3本 or 胸肉(ミンチ) 150g
細ねぎ 3本
蓮根 太め7㎝
塩・こしょう 各適量
マヨネーズ 大さじ1.5
小麦粉 適量

★醤油 大さじ1
★みりん 大さじ1
★酒 大さじ1

(作り方)

1.ねぎを小口切りにします

2.ささ身の筋を取り除き、粗く刻んでミンチにします

3.ささ身にねぎ・塩・胡椒・マヨネーズを加え混ぜます

4.★印をボウルに入れ混ぜます

5.蓮根の皮を剥き、4,5mmの厚さに偶数枚スライスします

6.蓮根を沸騰した湯で30秒程茹で、茹で上がったら水分をキッチンペーパーでふき取ります

7.3のたねを蓮根の枚数の半分の数に分けておきます

8.2枚の蓮根の片側に小麦粉を付け、たねをはさんでギュッと押さえます

9.フライパンを中火で熱し、油を加え、蓮根の両側に焼き色を付けます

10.フライパンの油をキッチンペーパーで拭き、☆印を加え弱火にして煮詰めたら完成

昔ながらの「焼きめし」 (2人分)

節約

(材料)

ホカホカご飯 お茶碗2膳強
人参 2cmほど
玉ねぎ 1/8個
ハム 2枚
青ねぎ(小口切り) 大さじ1
サラダ油① 小さじ1

★卵 1個
★マヨネーズ 小さじ1/2
★塩 少々

サラダ油② 小さじ1
塩こしょう 少々
味の素(一番小さい瓶) 6振り前後
醤油 醤油さしで2回し
紅生姜 2つまみ×2

(作り方)

1.玉ねぎ・人参はみじん切りにし、ハムも細かく切っておきます

2.フライパンにサラダ油①を入れ、玉ねぎ・人参に軽く塩胡椒し炒めます

3.2に火が通ったらハムを入れ、サッと混ぜ炒めます

4.★を混ぜ溶きます

5.2をフライパンの端にやり中央を空け、そこへサラダ油②を入れ、4も入れて混ぜながら炒めます

6.ご飯を入れ、具材と均等に混ざる様に炒めます

7.青ねぎ・塩こしょう・味の素を振り、醤油を鍋肌から2回し入れます

8.フライパンを振りつつ、ご飯がパラパラになる様に炒めます

9.お皿に盛り、紅生姜を乗せたら完成です

[incon]

喫茶店風ナポリタン(2人分)

節約

(材料)

スパゲッティ 2束(200g)
玉ねぎ 1/2個
ピーマン 2個
ウインナー 2本

★ナポリタンソース
ケチャップ 大さじ5
ウスターソース 大さじ1
牛乳 大さじ2
水 大さじ2

炒め用油)大さじ1
仕上げ用油 大さじ1
塩こしょう 適宜

(作り方)

1.スパゲッティを茹でます

2.玉ねぎ・ピーマン・ウインナーを食べやすい大きさに切ります

3.フライパンに炒め用油を熱し2で切った材料を炒めます

4.玉ねぎが透き通ったら★のナポリタンソースの材料をすべて入れて2~3分煮ます

5.3のフライパンにパスタを投入しナポリタンソースにからめます

6.味見をして足りないようなら塩こしょうで味を調えます

7.火を止め仕上げ用油を加えて、具を上の方に盛り付けて完成です

豆腐と卵の中華風炒め(2人分)

節約

(材料)

豆腐(絹でも木綿でも) 半丁
長ネギ(青い部分) 20cm分
卵 1個
ごま油 大さじ2
炒りごま 5g
鶏がらスープの素 小さじ2
酒 大さじ1
醤油 大さじ1
刻み海苔 1g

(作り方)

1.豆腐を小さく切ります

2.フライパンにごま油を熱し、中火で1を軽く炒めます

3.1cm幅くらいの斜め切りにした長ネギを加え、酒を入れて水気が飛ぶまで炒めます

4.全体に火が通ったら豆腐と長ネギをフライパンの端に避け、空いたスペースに卵を入れ、半熟程度まで火を通します

5.卵が大体固まってきたところで全体を混ぜ、鶏がらスープの素・醤油・炒りごまを加えてさっと混ぜ合わせます

6.器に盛り付け、刻み海苔を飾って完成です

[incon]

もやしのピリ辛炒め(2~3人分)

節約

(材料)

もやし 1袋
合挽き肉(豚でも牛でもOK) 50g
刻みネギ 2つまみ

★醤油 大さじ1
★酒 大さじ1
★みりん 大さじ1
★豆板醤 お好み
★鶏ガラスープの素 少々

塩こしょう 少々

(作り方)

1.挽肉を炒め、火が通ってきたらもやしを加え、そこに刻みネギも入れて炒めます

2.塩こしょうをし、もやしがしんなりしてくるまで炒め、★を入れて弱火でからめたら完成です

厚揚げとキャベツ炒め(2人分)

節約

(材料)

厚揚げ 1パック
キャベツ 1/8?1/4
塩コショウ お好み
ごま油 1まわし
生姜チューブ 1cm

(作り方)

1.厚揚げとキャベツを食べやすい大きさに切ります

2.中火で厚揚げとキャベツを炒め、塩こしょうで味付けをします

3.ごま油と生姜チューブを混ぜ合わせたものを2にまわしかけ、全体にからめて完成です

肉巻きおにぎり(2~3人分)

節約

(材料)

ご飯 1.5合分
焼肉のタレ お肉が軽く漬かる程度
塩コショウ 少々
ゴマ油 少々
飾りゴマ お好み
牛肉 手の平サイズ8枚

(作り方)

1.肉は焼肉のタレに一晩漬け込みます

2.ご飯に、ゴマ油・塩こしょうを混ぜて味付けをします

3.ラップにご飯をのせ、俵むずびにします

4.肉を手の平に広げ、ご飯を乗せて両側を肉で包み込むように巻きます

5.肉の端を下にし、熱したフライパンに並べて弱火で焼きます

6.1つ1つ様子を見ながら裏返し、しっかり焼けたらできあがり

[incon]

節約しながら満腹になれるコンビニの食べ物は?

節約

単価が高いので節約には不向きなコンビニ食材ですが、どうしてもコンビ二食にしかできないという人もいると思います。

そんな人には、「おでん」がおすすめです。

肉・魚介類・野菜などがバランス良く取れますし、1品70円くらいと値段も安いです。

飲み物とセットにすると、さらにお得ですしね!

また、満腹感を優先するならパンやカップラーメン類、炭酸飲料なんかも良いでしょう。

ご飯だけは炊いて、ハンバーグやさんまおろし焼き缶詰、サラダ、キムチなどのおかずだけを買って食べる人も多いようです。

満腹になりたいけど、さっぱりしたものが食べたいという時は、お茶漬けもおすすめです。

[incon]

まとめ

食費を節約しながらでも、満腹感を得れる料理は沢山あります。

野菜や味付けを変えてみて、色々アレンジしてみると新たなレシピができるかもしれません。

簡単に作ってすぐに食べれるので、是非作ってみて下さいね☆

参照:http://recipe.rakuten.co.jp/

[increase-click]