節約

 
 

留学や仕事でアメリカに滞在している人も多いと思いますが、海外生活は思う以上にお金がかかりますよね?

 

ここでは、アメリカ生活でできる節約方法をご紹介します。

 

節約してアメリカ生活をhappyなものにしちゃいましょう☆

[increase-click] [incon]

アメリカ生活でできる節約方法

 

節約

 
 

では早速、アメリカ生活でできる節約方法をみていきましょう。

 

食費の節約方法

 

アメリカでは食材が日本の様に小分けされていないので無駄遣いしてしまうことも多いですよね?

 

ここでは、簡単にできる食費の節約方法をご紹介します。

 
安いときにまとめ買いする
 

事前に安売りセールやクーポン情報を調べて、買うものをリストアップして計画的に買い物にいきましょう。

 

買い物が回数が減るほど無駄遣いのお金も減るので、できたら週1回などのまとめ買いができればいいですね。

 

まとめ買いをした時は、冷凍保存をしておけば安く買ったものを長く使えます。

 

また、スーパーの半額セールの時間帯も把握しておきましょう。

[incon]
カット済みの野菜や果物を避ける
 

すぐにテーブルに並べられるカット済みの野菜や果物は、便利ですが価格が高いものが多いです。

 

野菜や果物を買う時は、カットされて値段が高くなっているものではなく、調理されていない安いものを買うようにしましょう。

 
アジアンマーケットなどを利用する
 

米や麺を買いたいのならアジアンマーケット、トマトの缶詰やパスタ、乾燥豆などを買いたい時はイタリアンマーケットを利用するなど、買うものによって利用する店を変えるのも1つの方法です。

 

どの店が特定の商品を一番安く販売しているかを知っておくと、欲しいものが出てきた時にすぐに安く買いに行くことができますね!

[incon]
自炊する
 

食費の節約方法として最も手っ取り早いのが自炊です。

 

家族が多いなどで食事を食べる人数が多いければ多いほど、1食当たりの単価が下がり、節約できる金額が多くなります。

 

1人暮らしでもまとめ買いして冷凍保存を活用しながら自炊するとかなりの食費節約になります。

[incon]
無駄なく使い切る
 

安く買うのと同じように大切なのが使い切ること。

 

残っている食材を上手くアレンジして使いながら、無駄なく食材を使い切りましょう。

 

今はネットでも料理の作り方をパパッと検索できるので、色んな献立を参考にしながら作ってみてくださいね。
[記事中]

クーポンの活用

 

アメリカ生活で活用しないと損なのがクーポンです。

 

最近はお得情報が無料で手に入るクーポンアプリもあるのでどんどん使いましょう。

 
地元のセール情報が分かる「Flipp」
 

アメリカだけでなくカナダ在住者も必見なのが「Flipp」というクーポンアプリ。

 

地元のセール情報が分かるので実用度が非常に高いです。

 

使い方は簡単で、ZIPコードを入れるだけでグローサリーストア、ホーム・ガーデン、ドラッグストア、エレクトリックなど、近くにある色々なお店のチラシ一覧が出てきます。

 

800以上の小売店が登録されていて、常に最新のセール情報が更新されています。

[incon]

商品名やブランドで検索すると、同じものを扱っている店がズラッと出てきて比較ができますし、最安値で商品を買うことができます。

 

よく行くお店をお気に入りに入れておけば、いつでもチェックできます☆

 

外出中も近くにあるお店を探せますし、スマホでサクッと検索できるので紙チラシを持ち歩く必要もありません。

 

アプリをダウンロードしても良し、サイトからそのままクーポン情報を調べる事も可能ですよ。

 

>>スマホ(アンドロイド)でダウンロードする場合はこちら

>>iPhoneでダウンロードする場合はこちら

 
外食費節約アプリ
 

外食の時は、バーガーキングやドミノス、ピザハット、パパジョンズ、マクドナルド、ポチトレなどの情報が沢山あるこちらのアプリもおすすめです。

 

>>外食費節約アプリのダウンロードはこちら

 

携帯・スマホ・iPhoneの節約方法

 

日本にはIIJmioや楽天モバイルなどといったMVNO(他社のインフラを借りて音声通信やデータ通信のサービスを提供する事業者のこと)がありますが、アメリカにも同様に100社以上のMVNOがあります。

 

競争率が高いので安いかと思いきや、実は日本の方が安かったりします。

 

アメリカのキャリア各社のデータ通信の料金体系を比較してみると、数あるMVNOの中でAT&Tのプランがおすすめです。

[incon]

ただ、データ共有(テザリング)をしたい人(特にiPhone系)は5GBのプランを選ばないとできませんので気をつけましょう。

 

IIJmioのようにクーポンのスイッチON/OFF機能はないので、ネットができる容量も3~5GBは確保した方が良さそうですね。

 

データ通信については、AT&TのSIMカードが日本にいるうちにAmazonで購入できるので先に買っておきましょう。

 

通話とネットを使う場合は「H2O(1円で購入可能)」というSIMが良く、通話機能を重視したいという人は3ヶ月$10チャージのプランがおすすめです。

 

月額プランに登録しておくと全ての通話が無料になり、日本への固定電話への通話も無制限で通話ができます。

 

月額プランはオートチャージ(自動契約更新)にしておくと10%引きが適用されるので、長期滞在者には嬉しいプランですね♪

[incon]

まとめ

 

アメリカ生活でできる節約方法をみてきましたが、食費などは工夫次第で日本にいるよりも節約できそうですよね。

 

食材を使い切るとエコにもなりますし、お財布にも環境にも優しく生活していきたいですね☆

[increase-click]