最近はダイソーやセリアなどの100 円ショップでも色々なものが手に入るようになりましたよね?
おしゃれで可愛いものも増えましたし、百均にあるものを上手く組み合わせれば、ほぼ全ての物が作れちゃいます。
インテリアについてもそうで、高いお金を出して買わなくても自分で作れます。
ここでは、お金を掛けなくても簡単に作れる「おしゃれで可愛い節約インテリア」をご紹介します。
[increase-click] [incon]目次
手作りできる!おすすめの節約インテリア
ステンドグラス風インテリア
100均のガラス絵の具を使えば、こんなに可愛いステンドグラスが作れちゃいます。
作り方も簡単で、クリアファイルに好きな絵を描き、「敷きガラス絵の具」でなぞっていくだけ。
子供でも簡単にできちゃうので、親子で作っても楽しいですよ♪
ブリキのバケツ見せる文具
出典:media-cache-ak0.pinimg.com
セリアに豊富に揃っている、ブリキのバケツ。
これを揃えて棚の上に並べたり、つっかえ棒などにかけ、文具を入れるだけ。
好きな色でペイントすると部屋の雰囲気も変わりますね。
出典:www.pinterest.com
カッティングボードのアクセサリー置き場
ダイソーに売っているカッティングボードを使えば、こんなに素敵なアクセサリーディスプレイができちゃいます。
色を塗ってフックを付ければ見せるアクセの収納にもなりますね☆
つまみを使った小物掛け
セリアにはアンティーク調のつまみが豊富に揃っています。
これを壁や好きな板に付ければ、アクセサリーなどの小物をかけるインテリアに早変わり☆
色々なつまみを組み合わせれば、ユニークでオンリーワンのインテリアができます。
[incon]おしゃれに節約!北欧インテリア
ファブリックパネル
出典:img-cdn.jg.jugem.jp
大好きな北欧柄をできるだけ眺めていたい!
そんな人におすすめなのが北欧柄を使ったファブリックパネル。
百円ショップで売っている発泡スチロールやタッカー(針を刺すための工具)を買ってきて、お気に入りの布を張って後ろを留めるだけ。
もともと、ファブリックパネルは北欧が発祥のインテリア。
気分が暗くなってしまう寒い毎日を楽しく過ごせるように♪と生み出されたのがファブリックパネルなんだとか。
こんなポップな柄なら家の中の雰囲気が明るくなりますね☆
壁を貼り換えることができないけど、まっさらな壁をおしゃれにしたい!という人にもおすすめです。
ダーナラホースの置物
参照:http://news-ssu.com/
セリアで売られているダーナラホース。
これを黒で塗ると、シックな北欧雑貨に早変わり!
部屋をシンプルやモノトーンにしたい人にはおすすめです。
北欧柄ステッカーの飾り
出典:mulpix.com
ダイソーにある、北欧柄のステッカーを壁に貼るだけの簡単インテリア。
白の壁に貼れば、壁自体がアートのようになります。
貼るのも剥がすのも簡単なので、気分によって色々なシールを貼ってみてもいいかもしれませんね。
スッキリ節約!ナチュラルインテリア
置くだけインテリア
出典:stylecaster.com
ナチュラルのバスケットを使えばシンプルでおしゃれなインテリアができます。
置くだけで絵になるのだから凄いですよね(笑)
真っ白なボックスなどと組み合わせると、ナチュラル感がグッとあがりますよ。
アルファベットオブジェの飾り
出典:www.buzzfeed.com
「cafe」や「HOME」「LOVE」などのロゴが一般的なオブジェも、100均ならメッセージ性のあるインテリアを作ることができます。
麻の紐に一文字ずつぶら下げていくだけで、こんな素敵な飾りができちゃいます。
カゴを使ったインテリア
出典:roomclip.jp
100円均のカゴにドライフラワーなどを組み合わせれば、オリジナルのインテリアが完成!
壁につるしたり、玄関に置いたり、好きな場所に配置できるのもイイ。
キッチンにおすすめの節約インテリア
カッティングボードのキッチン収納
出典:tboook.com
ダイソーのカッティングボードに好きな布をつけて壁にかければ、おしゃれなキッチン収納ができます。
欧米の料理上手なお家の雰囲気があるのもいい♪
かさばりがちなキッチンアイテムの収納スペースもしっかり節約できます。
キャニスターの乾物入れ
キャニスターにラベルを貼って乾物を入れるだけの簡単おしゃれ収納。
ほとんど手を加えていないのに、こんなにおしゃれになるとは流石100均!
中身が見えるので使いやすいですし、中身が減ってきた時にすぐに分かるのもいいですね。
S字フックのカフェ風調理器掛け
出典:roomclip.jp
網やタオル掛け、つっかえ棒にS字フックをつければ、調理器具かけができあがり!
カフェ風でおしゃれですし、これならキッチンに立つのも楽しくなりますよね♪
一人暮らしにおすすめの節約インテリア
ワイヤーを使ったカードディスプレイ
出典:i1.wp.com
節約インテリアブログで必ずといっていいほどあるのが、このカードディスプレイ。
壁にワイヤーをつけて、好きなポストカードや写真をクリップでつけるだけで、こんなにおしゃれなインテリアができます。
気分や季節によって、飾るカードや写真を間単に取り替えることができるので便利です。
増えていく写真も、こうやって飾っておけばスペースも節約できますね。
ロックグラスで作るコスメ収納
出典:www.fashiondivadesign.com
海外セレブでもやっている人が多いのがこれ。
ロックグラスに100均で売っている小石を入れて、長めのコスメをさしておくだけ。
見やすいので取り出しやすいですし、使った後もスッと小石の中に戻しておけます。
ナチュラルな感じがして、清潔感もありますね。
アルファベットオブジェの置物
アルファベットに色を塗っておいて置くだけなのに、こんなに可愛い!
好きなメッセージを作れるのもイイですね☆
新築のインテリアも節約しよう!
カラフルボックス収納
出典:stylecaster.com
部屋を簡単におしゃれに見せたい!
そんな人におすすめなのがカラーボックスを使った収納です。
100円均一には柄や大きさが異なるカラーボックスが沢山あるので、好きな柄を組み合わせてみてもいいかもしれませんね。
色や柄が違っていても統一感がでるのもカラーボックスの良いところ♪
北欧ファブリックのカーテン
北欧柄の布を窓の大きさに切ってつるすだけで、おしゃれな空間ができます。
手間もかからないので、引越し後にすぐにできますね。
ボックスを使った見せる収納
出典:1.bp.blogspot.com
引越し後にバラバラしがちなアイテムも、カテゴリーごとにボックスにまとめておけば使いやすいですよね。
100均には色や幅・高さの違うボックスが多く揃っているので、スペースに合ったものを見つけることができます。
同じ色やトーンのもので統一すると見た目のスッキリ感もアップしますよ☆
まとめ
いかがでしょうか?
どれも安く簡単にできるので、気に入ったものがあったら作ってみてくださいね☆
[increase-click]