女性にはなくてはならない化粧品ですが、正直高いですよね?
ブランドものになると安くても3,000円以上しますし、高いのは数万円するものもあります。
家賃や食費、生活費など衣食住に関わる費用を優先するとどうしても優先順位が低くなってしまいます。
でも、なるべくなら化粧品の質やランクを落とさず、アイテムを削ることなく使い続けたいですよね?
そんなあなたにおすすめの化粧品の節約方法をご紹介します☆
化粧品代を安くして、肌もキレイになれるその方法とは?
[increase-click] [incon]目次
化粧品の節約方法
ここでは、化粧品代を節約して肌もきれいにする6つの方法を入手方法と使用方法の2つに分けてご紹介します。
化粧品入手方法
試供品をもらう
デパートやドラッグストアでたまに試供品を配っていますが、その試供品をもらって使うのも一つの手です。
各メーカーからもらえば色々な種類が試せますし、何よりいいのがブランド品を使えること!
しかも、試供品が出ているものは最新作の商品が多く、いち早く良いものを試せるという点でもおすすめです。
また、店頭でもらう試供品以外にも、本商品を購入することで試供品を大量にもらえることもあります。
特定のブランドのものだけを使いたいという人は本品を買って試供品もどっさりもらうというのもアリですよ。
モニター募集に応募する
有名コスメクチコミサイトであるアットコスメをはじめ、今は多くの会社や化粧品メーカーがモニターを募集しています。
使った感想を口コミとして投稿することを条件に無料で現品をもらえることも多いです。
また、モニター募集しているサイトが他の化粧品も合わせて募集しているケースもあるので複数の化粧品をもらえることも!
しっかりレポートすればプラチナレポーターとして化粧品会社から「是非、うちの商品を使ってレビューしてください」とオファーがくることもあるので、化粧品に一生困らない生活ができるかもしれません。
プチプラコスメ
今はドラッグストアや100円均一で基本的な化粧品アイテムなら安く手に入れることができます。
ただ、100円均一で取り扱っている基礎化粧品はが敏感肌の人には刺激が強すぎるものもあるので商品選びには少し気をつけたほうがいいかもしれません。、
ドラッグストアで扱っているものは、デリケートな肌の人でも使えるスキンケアアイテムが多いのでこちらも活用しましょう活用しましょう。
また、ベースメーク、コンシーラー、チーク、アイシャドウなどの化粧品については100均で全て揃いますし、一回買ったら1ヶ月~半年は持つのでコスパも良いです。
化粧品使用方法
朝洗顔は水だけにする
これは美肌作りにこだわる芸能人やモデル、美容家の間でも有名なスキンケア方法です。
夜はクレンジングでメイクを落とし、洗顔料で洗顔して基礎化粧品で肌を整えますが、朝は水やぬるま湯でサッと顔を洗い、そのまま基礎化粧品をのせメイクをするだけ。
この方法なら洗顔料代を浮かせることができますし、肌の潤いを洗顔料に奪われることもないので肌もきれいになります。
肌に必要な油分が保たれることで化粧水を沢山つけなくても肌が潤いますし、肌が乾燥しにくくなります。
また、洗顔料による刺激を最大限に減らせるので敏感肌やアトピーの人にもおすすめです。
オールインワンを使う
化粧水、美容液、乳液、クリーム。。節約の為にどれを削ろうか迷ってる。。
でも、本当は全部使いたい。。
そんな人にはオールインワンジェルやクリームがおすすめです。
基礎化粧品を個別で揃えるとコストがかかってしまいますが、全ての機能を兼ねそろえたオールインワンなら1本分の出費で済みます。
また、「あれをつけた後にこれをつけて。。」と複数の化粧品を順番につけていく必要もないのでスキンケアも楽になります。
朝の忙しい時間帯や夜顔を緒洗ってすぐにでも寝たい時は最高です♪
オールインワンは保湿だけでなく、美白やエイジング効果の高いものが多いので、楽をしながら肌をきれいにしていくことができます。
休日は最低限のメイクで過ごす
仕事や学校にいかなければならない平日はお化粧をしなければならないことが多いですが、休日はベースメイクだけで過ごしましょう。
コンシーラー、チーク、アイブロウがあれば顔の印象が締まりますし、シミやそばかす、ニキビ痕等が気になるという人は
BBクリームやCCクリームなどを薄く伸ばしてつけておくのも良いでしょう。
また、全然メイクしなくてOKな日なら、思い切ってノーメイクで過ごしましょう。
肌を休ませることで肌本来の力を取り戻せますし、メイクに使う時間も趣味を楽しむ時間に使えちゃいますよ。
[incon]敏感肌の化粧品節約方法は?
敏感肌の人はできるだけ肌に優しい化粧品が使いたいですよね?
そんな人は敏感肌専用のサンプルをもらったり、モニターに応募しましょう。
特に、モニターは敏感肌専用のアイテムが豊富に揃っているのでおすすめです。
また、自分で化粧品を作ってしまうというのも良いでしょう。
手作り化粧品の作り方については、後ほど詳しくお伝えしますね☆
ブランド化粧品の節約方法は?
「節約したいけど、できたらブランド化粧品を使い続けたい!」
そんな人はデパートの化粧品売り場やドラッグストアに行って、化粧品のサンプルをもらいましょう。
また、モニター募集でもブランド品を現品をプレゼントしていることがあるので、こまめにサイトをチェックしてみて下さい。
自分では買えないような数万円の美容液現品が無料で使えるということもありますよ☆
化粧品代を節約したいなら「ちふれ」 もおすすめ
「ちふれ」といった化粧品をご存知でしょうか?
口コミでどんどん広まっていき、雑誌などのメディアにも取り上げられることが多くなったので名前を聞いたことがある人もいるかもしれませんね。
化粧品はなぜ高く売られているのだろうか?
すべての女性が気軽に使えるような化粧品を提供したい
そんな思いから生まれたちふれの化粧品ですが、品質の良さと安さから高く評価されています。
特に化粧水が人気で目的別に8種類も出ています。
エイジングケアメイン
詰め替え用もあるので、長く使い続ける場合も費用を安く抑えることができます。
化粧水を手に取り両手を軽く擦り合わせて温めてから肌にのせ、両手で頬を覆うようにして手のひらパックすると少量で潤いますよ。
手作り化粧品で節約する方法
ここまで化粧品会社の化粧品を安く手に入れる方法をみてきましたが、自分で作るのも一つの方法です。
ここでは40歳を越しても赤ちゃんのようなマシュマロ肌をキープしている平子理沙さんが10年以上使っているというオリジナル化粧水の作り方をご紹介します☆
平子理沙さん愛用の手作り化粧水
(用意するもの)
・精製水 : 100ml
・グリセリン : 小さじ1
・尿素 : 小さじ1/2
・化粧水を入れる容器 :1本
※水・グリセリン・尿素はドラッグストアで、容器は100均で手に入れられます
(作り方)
1.容器を綺麗に洗います
2.尿素→精製水を容器に入れてよく振ります
3.2にグリセリンを入れてさらに振ります
4.全てが混ぜ合わさったら完成です
(ワンポイントアドバイス)
グリセリンを少なめに入れるとさっぱり化粧水に、多めにいれるとしっとり化粧水が作れます。
乾燥が激しい季節はグリセリンを多く、ジメジメと暑い季節は少なくするなど調節してみるのもいいです。
ただし、尿素については肌に合う合わないがあるので、合わなかった場合は精製水で濃度を薄めたり、代わりに「にがり」を使ってみて下さい。
また、繰り返し作って使う場合は、容器を清潔にしてから新しいものを作るようにしましょう。
プラスチックの容器の場合はエタノールを容器に入れてシャカシャカ振って洗い流したあとよく拭いて使うといいです。
容器がガラスでできている場合は煮沸消毒をしてから使うようにしましょう。
まとめ
ここまで化粧品の節約方法をみてきましたが、サンプルをもらって使ったり、モニターに応募して現品をもらって使ったり、自分で作った化粧品を使ったりしていると1ヶ月の化粧品代を無料にもできます。
化粧品がなくなりそうだな~と思ったら、早めに試供品をもらいにでかけるのも良いでしょう。
費用がかかる化粧品も工夫次第で安く抑えられますし、最先端の技術の商品を試したり、最低限のメイクで過ごすことで肌もきれいにできますよ♪
[increase-click]