毎日使うiphoneですが、バッテリーや充電、通信量、パケット、通話料などもできるだけ抑えたいですよね?
ここでは、そんなiphoneにおすすめの節約アプリを5つご紹介します。
[increase-click] [incon]目次
バッテリー・電池・充電節約アプリ
バッテリーセーバー
バッテリーへの負荷を小さくして、電池の寿命を伸ばしてくれるアプリです。
バッテリーがどういった形で消費されているかを表示してくれ、BluetoothやWi-Fiなどオフにした場合、どれくらい電力が延長できるかを一目で分かるように表示してくれます。
特定の機能でどれだけの電力を消費しているかが分かるので、不要な機能をオフすることで寿命を長くすることができます。
ゲーム・音楽・動画などの残り再生可能時間も表示されるのも便利ですし、デザインもスタイリッシュなので眺めているだけで楽しくなります。
余計な広告なども一切表示されず、誤タップをしてイライラするということもないのでとってもストレスフリーです♪
気づくとあっという間に電池がなくなっているという人や、バッテリーの寿命がそろそろかなと感じている人は一度試してみると良いでしょう。
データ通信量・パケット(データ通信料)節約アプリ
通信量チェッカー
毎月の通信量が7GBを超えないよう監視出来るアプリです。
特にiPhoneをルーターとして使い、PCや他の端末もネット接続が出来るようにするテザリングを利用している人にはおすすめです。
起動すると通信メーターが表示され、あとどのくらい使えるのかが一目で分かります。
機能の1つであるアドバイスでは、残りの通信量から残りの通信料で使えるサービス量の目安を教えてくれます。
動画の視聴○回、地図表示△回など「何を何回したら通信量が超えてしまうのか」が数字で分かるのも嬉しい☆
残量表示と使用量表示の切り替えもサクッとできますし、通信量によって背景の色が変わるのでとても使いやすく分かりやすい!
定期的にチェックしたい人は、アラーム機能を使って設定した時間にアプリ起動を促すメッセージを確認するのも良いでしょう。
これで定期チェックしていればガンガン音楽や動画を落としていてもどのくらい消費しているかが分かるので安心してiphoneを使えます。
パケットを圧縮してくれるので月々の通信量を抑えられるアプリです。
どのアプリ利用時にどれくらい節約できたのかや合計で何%節約できたのかを表示してくれ、毎日の使用量をしっかり監視することができます。
通話料節約アプリ
FaceTimeオーディオ
iPhone同士で無料通話するのにおすすめなのがこれ。
電話を掛ける時にFaceTimeオーディオ機能を使って電話すれば、docomo(ドコモ)、au(エーユー)、SoftBank(ソフトバンク)などどこの携帯キャリアのiPhoneに通話してもタダになります。
また、他のキャリア間でも格安SIMでも無料になります。
使い方も簡単で、電話を掛けたい相手を選び、受話器のアイコンをタップするだけ。
通話がデータ通信の扱いなので、データ通信量がオーバーした場合は料金プランによっては追加料金が発生する可能性がありますが、Wi-Fiを利用すればデータ通信量に含まれないので、安心して使えます。
※相手がiPhoneで、FaceTimeによる着信を許可する設定になっていることが前提です
G-Call
固定電話やiPhone以外の携帯電話との通話は「G-Call」がおすすめです。
あらかじめ自分の電話番号をG-Callに登録し、通話発信する際に相手の電話番号の前に4桁の番号を付けて電話をかけます。
G-Callの通話料は、固定・携帯電話宛ともに10円/30秒となっていて、iPhoneから通常発信した時の通話料21円/30秒と比べて半額以下になります。
相手に通知される番号が”050″となる「050 plus」のIP電話アプリとは違い、自分の電話番号が相手に通知されるので気持ち的にも安心です。
また、050 plusの場合、月額基本料として315円/月が必要となりますが、G-Callは月額基本料が無料で利用した通話料のみだけを支払います。
IP電話アプリはインターネット経由で通話するので、電波状況の悪いと通話品質が落ちたり音声が遅れて聞こえる場合がありますが、G-Callは携帯電話回線を使った通話のため、通話品質が安定していて遅延も少ないのが特徴です。
まとめ
iphoneにおすすめの節約アプリを上手く活用することで、バッテリーや毎月の通信料・通話料などをかなり節約できます。
負荷を減らすことでiphone自体の寿命も長くなるので是非活用してみてくださいね☆
[increase-click]